ツイッターに自動投稿させる作戦
今まで細々と自分でツイッターに記事を上げてリンクを張り付けていました。
ですが、誰もフォローしていないアカウントなので、なかなか悲しい作業。
フォロワーさんが多ければやる気も違ってくるかもしれませんが、悲しいことにまだフォロワー0です・・・。
一応ハッシュタグに「#猫」とつけているのですが、自分でも検索した事が無いのであまり効果は薄いのでしょう。
WP to Twitter で自動で投稿してくれる様にしよう
そんな悲しい作業をするのはなかなかヘビーなので、自動で投稿して貰いましょう。
幸いwordpressにはアドオンでその作業をやってくれる物があります。
今回選んだのが、WP to Twitterというプラグイン。
横に★5のプラグインもあったのですが、こちらの方が更新頻度が高めな様なので、こちらにしました。
中のメニューを見て見ると・・・。
なんかツイッターのAPIキーが必要みたいです。
良く分からず検索した所、このアドレスからデベロッパー登録出来るようです。
説明を書いてくれていたブログには、結構簡単に作れるとあったのですが、今は一度デベロッパー登録をしてから、APIキーが発行できる様です。
デベロッパー登録はどんな用途で使うか?
このデータを他でも利用するかなど、書いてあります。
私の場合はとりあえずwordpressの記事をツイッターに投稿したいので、その事を書きました。
記述は全て英語です。
グーグル翻訳を使って記述しましょう。
1日程経つとデベロッパー登録完了のメールが来ました。
そのメールのリンクをクリックするとこんな画面になります。
ここからAPIキーなどを手に入れる訳ですね。
その後はアプリケーションの名前などを決めていきます。
ちなみにアプリケーションの名前に「twitter」と入れてはダメな様です。
何でかは分かりませんが、wordpressのアドオン側がそう言ってるので、素直に従いましょう。
すいません、最後の画像は最終的に「twitter」と入っていたので、メニュー画面から名前を変更しました。
これでAPIキーなどが手に入ります。
次にトークンが必要となるのですが、ポチポチしているとその画面が出てきました。
ここでアクセストークンなどを貰えます。
この情報を先ほどのWP to Twitterに入れてあげると、どうやら設定出来た様です。
記事を書きながら設定をしているので、テストはまだですが、順調にいけばこの記事がつぶやかれるはずです。
とりあえずWP to Twitterにはこんな感じで設定してみました。
で、テストボタンがあったので、上手くいくと思ったのですが、上手くいかない。
WP to Twitterにカキコミの権限が無いと書いてあったので、下記を変えました。
これで上手くいくかと思ったのですが、上手くいきません。
検索したらすぐ分かりました。
権限を変えるとキーやトークンも変わる様です。
再設定して・・・。
This is a test of WP to Twitter. https://t.co/8MWa1KO2PX (5097842)
— gorori (@gorori29510107) July 14, 2021
上手くいきました!
良く考えたら、ブログのタイトルはいらないので、削ってこの記事で投稿してみます。
とりあえず、公開を押してみます。
まだ色々と直す部分はあるものの自動投稿してくれました。
WP to Twitter でツイッターに自動投稿させる ゴロ寝 ツイッターに自動投稿させる作戦
今まで細々と自分でツイッタ #猫https://t.co/4pJyRJCYB7— gorori (@gorori29510107) July 14, 2021
これは便利です。
これでブログ執筆作業に集中出来ますね!
(1分くらいの時短)
コメント