dockerの話

日記
この記事は約2分で読めます。

クジラさん

私は仮想PCを用意する時にずっとvagrantを使っていました。

何?vagrantって古代の技術?くさそう!

※vagrantの方が好きな人すいません

vagrantが少し古いツールなのは認識していましたが、使うには理由があったのです。
昔dockerを試した際に名前は忘れてしまいましたが、docker linuxみたいな仮想PCを作ってそこでdockerを動かす必要があったのです(もしかしたら知らなかっただけでDocker Desktopがあったかもしれませんが)
どちらにせよ当時はDocker Desktopなんて物の存在は知らなく、仮想PCを用意する必要があったので、それならvagarntでいいだろうと思っていたのです。

ただ、いよいよ開発環境を作る際にdockerと書いてある企業が多いので、検索してみたら「Docker Desktop」という物を見つけました。
インストールしてみたところ、なんだか便利そう。
docker

docker初心者用の記事があったので、centosのイメージを取得して、少し操作して保存してみました。
docker2

お前今更何やってんだよって方もいるかもしれませんが、なかなかコマンドもあるので覚えないと。

後dockerを使っている方はいろんなコンテナを繋いで使ってるイメージがあります。

ただ企業で開発用のイメージを配布するなら1つのイメージにツールを入れるのかな?どっちでも使えると思いますが。

次回共有フォルダマウント編で!

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました