linodeなら月$5で運用できる
今までポートフォリオはherokuに上げていたのですが、linodeに変えました。
herokuはgitファイルをプッシュするだけで稼働してくれるのですごい楽なのですが、30分に1回pingやアクセスが無いとサーバがスリープ状態になるという欠点があります。
その点linodeはVPSでしかも日本リージョンがあるので多少表示までのスピードが速くなったと思います。
このブログもlinodeに移すか検討中です。
クレジットが100貰える
linodeで検索して引っかかった記事にはもれなくクレジットが100貰えるクーポン付です。
クレジット100というのは$100分使えるという事です。
ケチケチな僕は一番安いVPSに3サイト詰め込みましたが元々アクセスが無いので今のところ大丈夫ですw
その3サイト+このブログを移すと大丈夫なのかは未知数ですが、ストレージの容量的には多分大丈夫なはず。
ただconohaみたいなキャッシュサービスが無いので表示は多少遅くなるかもしれません。
後はconohaだと自動でhttps化してくれますが、linodeの場合は自分で証明書を発行しないといけません。
本来の証明書発行は結構お値段がかかりますが、今はLet’s Encryptがあるので無料で出来ます。
Let’s Encryptは一応1ドメインに付き1枚らしいのですが、サブドメインでも出来るらしいですが、僕は上手くいかなかったのでとりあえずドメイン毎に発行しています。
ドメインも拘らなければ1円で1年は使えるのでどっちでも良さそうです。
ただサブドメインがアプリ名でメインが統一されてるとなんかかっこいいですよね。
まだ自分の作ったアプリのドメインは有効期限があるので、切れる前に何とかやり方をマスターしたいです。
という訳でこのサイトは移転するかもしれないです。
conohaのネームサーバーが変えれるならそのままのアドレスで行けますがネームサーバーが変えれないならドメインも変わります。
結構気に入っているドメインなので出来れば変えたくないですが、どうなるかな。
コメント