アメーバブログにハマっています

日記
この記事は約2分で読めます。

アメーバブログ

アメーバブログは始めたばかりでも結構人が来てくれます。
botじゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、いいねボタンも押してくれているので、おそらくbotではないです。
内部のタグ付け機能が不便なのか、便利なのか分かりませんが、自分のブログだけでなく、アメーバブログ全体で共有されているので、それをたどって来てくれる人がいるのだと思います。

アメーバブログのカスタマイズの狭さ

アメーバブログはwordpressに比べれば非常にカスタマイズ制が低いです。
javascriptが使えません。
何とか工夫してCSSなどでヘッダーメニューを作ったりして遊んでいました。

だがそれがおもしろいのです。
箱庭ゲームだと何をしていいのか迷っちゃうのですが、一本道ゲームだとちょっと逸れて宝物をゲットする感覚です。
サイトのデザインセンスはどうあれ、アメブロで出来るカスタマイズは50%はした気がします。

『アメブロを少しカスタマイズしよう4』
という訳でヘッダーを作ってみたいと思いますとは言ったものの、DOMも新たに増やせないし、どうやって作るのだろうか。とりあえず検索してみよう。「アメブロ ヘッダ…

ヘッダーを無理やり実装したり、見出しのレイアウト、記事の部分の見た目などを変えたりしました。
ワードプレスだと、それこそ記事ごとにガラっと見た目を変える事も可能ですが、この縛りゲームが楽しいです。
何となくゴールが見えてる感じがいいのかもしれません。

アメーバブログも色々工夫されてるよ

アフェリエイトだったり、スキルを売るショップがアメーバブログに連携されていてなるべく不自由しないように作られています。
スキルを売るって何か似た様なサイトがある気がしますが、同じアカウントで作れるので便利です。

後はSEOを無視して書いても人が来てくれるところがいいですね。
このブログもSEOのライティングの部分は無視していますが、それだと人が来ないですからね。
長く続けていると、変わってきますが、少なくとも今のこのブログのドメインパワーでは検索で来てくれる方は稀です。

本当はアメブロでこっちのブログに上手く誘導する作戦だったのですが、まんまとサイバーエージェントの罠にかかってしまいました。
ただ一応一通り楽しんだ感はあるので、こちらのブログも更新します。

アメーバブログではじめるこだわりブログ(Ameba公式ガイド)第3版 | ブログメディア研究グループ | 工学 | Kindleストア | Amazon
Amazonでブログメディア研究グループのアメーバブログではじめるこだわりブログ(Ameba公式ガイド)第3版。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました