タバコを止めたいが止めれない
タバコ吸ってる人って臭いし、仕事中にもタバコ休憩してずるい。
T課長が昼ににんにくマシマシなラーメン食って、その後タバコ吸ってコーヒー飲んで、正直口臭がドブでした。
全く持って正論である。
ただ一応こちらにも言い分がある。
タバコは止めたくても止められないのです。
一度禁煙外来でタバコが止められる薬という物を処方して貰った事があるのですが、タバコを吸う所か気分が悪くなりすぎて発熱もしました。
しかし、その時はタバコを止めたいという意思が勝ち、半年近く止められました・・・。
そうきっかけがあれば吸ってしまうのです。
しかもそのきっかけは至る所に点在し、回避不可能なのです。
飲み会、イライラ、リラックス・・・一度タバコを吸った事がある人なら分かると思いますが、これらのきっかけで一度吸ってしまうと、もう日常的に吸うようになるのです。
だが決してタバコの匂いをぷんぷんさせたい訳でもないし、タバコ休憩を何ならその分残業か休憩時間としてカウントして給料から差っ引いて貰って構わないのです。
日本ではタバコを吸う人が減ったとはいえ、他の国に比べれば吸っている人は多いです。
WHOが発表した2021年版の世界保健統計(World Health Statistics)によると、タバコを吸う人の割合が最も高い国はナウルで、喫煙率は52.1%だった。 数値は男女合わせた平均値。
2位はキリバスで52.0%。 喫煙率が50%を超えている国はこの2カ国のみ。 いずれも太平洋地域にある島国である。
日本の喫煙率は21.9%で、世界で76位。 その他、アメリカが25.1%、韓国が22.0%、中国が24.7%などとなっており、日本とほぼ同じ割合。 成人の4~5人に1人がタバコを吸っていることになる。
世界全体の平均値は23.6%。 概ねアジア・中東地域の国の喫煙率が高い。 ただし、データがない国も多い。
本統計はWHO加盟国194の国と地域を対象としている。 数値は2018年時点のもの。 数値の記載がない国は「-」で記している。 標準化年齢15歳以上が対象。 下表は喫煙率が高い順に並べた。
順位 | 国名・地域名 | 喫煙率(%) [2018年] |
---|---|---|
1 | ナウル | 52.1 |
2 | キリバス | 52.0 |
3 | ツバル | 48.7 |
4 | ミャンマー | 45.5 |
5 | チリ | 44.7 |
6 | レバノン | 42.6 |
7 | セルビア | 40.6 |
8 | バングラデシュ | 39.1 |
8 | ギリシャ | 39.1 |
10 | ブルガリア | 38.9 |
11 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | 38.3 |
12 | 東ティモール | 38.2 |
13 | インドネシア | 37.9 |
13 | ソロモン諸島 | 37.9 |
15 | ラオス | 37.8 |
16 | キプロス | 36.7 |
16 | ラトビア | 36.7 |
18 | クロアチア | 36.6 |
19 | フランス | 34.6 |
20 | アンドラ | 33.8 |
21 | スロバキア | 32.3 |
22 | ネパール | 31.9 |
23 | チェコ | 31.5 |
24 | 南アフリカ | 31.4 |
25 | ハンガリー | 30.6 |
26 | エストニア | 30.5 |
27 | トンガ | 30.2 |
28 | ジョージア | 29.7 |
28 | レソト | 29.7 |
30 | トルコ | 29.3 |
31 | アルバニア | 29.2 |
32 | オーストリア | 29.1 |
33 | マダガスカル | 28.9 |
33 | サモア | 28.9 |
35 | スウェーデン | 28.8 |
36 | ロシア | 28.3 |
37 | ドイツ | 28.0 |
38 | キルギス | 27.9 |
38 | ポルトガル | 27.9 |
38 | スペイン | 27.9 |
41 | モンゴル | 27.6 |
42 | キューバ | 27.1 |
42 | リトアニア | 27.1 |
44 | インド | 27.0 |
45 | モーリシャス | 26.9 |
46 | アルメニア | 26.7 |
46 | フィジー | 26.7 |
48 | ベラルーシ | 26.6 |
48 | クック諸島 | 26.6 |
50 | ポーランド | 26.0 |
50 | チュニジア | 26.0 |
52 | イスラエル | 25.5 |
52 | ルーマニア | 25.5 |
52 | ウクライナ | 25.5 |
55 | モルドバ | 25.3 |
56 | バーレーン | 25.1 |
56 | マルタ | 25.1 |
56 | スイス | 25.1 |
56 | アメリカ | 25.1 |
60 | ベルギー | 25.0 |
61 | 中国 | 24.7 |
62 | カザフスタン | 24.4 |
63 | フィリピン | 24.3 |
64 | バヌアツ | 24.1 |
65 | ボツワナ | 23.7 |
65 | パラオ | 23.7 |
67 | アイルランド | 23.6 |
68 | イタリア | 23.4 |
68 | オランダ | 23.4 |
70 | スリランカ | 22.9 |
71 | タイ | 22.8 |
72 | スロベニア | 22.7 |
73 | イラク | 22.2 |
74 | クウェート | 22.1 |
75 | 韓国 | 22.0 |
76 | 日本 | 21.9 |
77 | アルゼンチン | 21.8 |
77 | カンボジア | 21.8 |
77 | マレーシア | 21.8 |
77 | etc・・・ | etc・・・ |
あれ、意外と高くないぞ・・・。
まぁそれでも5人に1人は吸っているので多い方です。
逆にもっと少ないとマイノリティなので、不安でした・・・と思ったらいけません。
タバコを吸う人はタバコを吸わない人に迷惑を掛けているのです。
とは言っても自分も吸っているので、強く言えないのですが。
でもせめて匂いだけは何とかしましょう、それだけでもスメルハラスメントは防げるのです(タバコだけですが)
実は私、匂いに関してはあまり迷惑をかけていない自信があるのです。
電子タバコ
何を隠そう私は電子タバコ(icos)が出た当初から紙タバコから移って電子タバコに切り替えました。
電子タバコも色々あります、icos、glo、VAPE。
逆に体に悪いんじゃないかと言われていますが、匂いだけに関しては紙タバコの1/10以下というよりもicosを吸ってる者からしたら初めて会った人がicosをこっそり吸っていても分かりません。
もう初期型のicosと違って、フタもすぐに壊れないし、2本連続で吸えるし、icosも進化しているのか昔はタバコ部分を刺してもなんか刺さってる感じがしないし吸っても空気を吸ってるみたいという事にはほぼなりません。
私自身icos 3 DUOを2台目です。
本体が少し高いですが、匂いがつかないので家の中でも吸えます。
勿論外では喫煙所以外では吸いません。
でもね、そんなios 3 DUOにも欠点があるのです。
なんか吸ってる時、頑張って吸引しなきゃいけない時がある・・・吸引する時息苦しい・・・。
3代目にもなってこの問題は解決していないのです。
そんな中私にハプニングが起こりました。
吸いにくいを解決出来るのは傍にあった
私はその日、突然icosが壊れてイライラしていました。
もうニコ中です。
イライラしている中近所のコンビニやスーパーにicosの本体は置いているか?色は何でもいい。でも割引があったら使いたいと電話をかけていました。
そんな中近くのコンビニに電話した所「iocsアリマスヨ、色はクロとブルーですね、割引もアリマスヨ」と言うので早速そのコンビニに向かいました。
先ほど電話した者ですが、icos3ありますか?
ハイコレデスネー。
値段は6000円くらい、確かに値引きされている気がする。
じゃあそれ下さい。
で開けてみたらコレでした。
やっちまった・・・無駄金使った・・・確かに3だけども。
仕方なく、とりあえず内臓のバッテリーはある様なので1本吸ってみました。
(あれ、なんか吸いやすい気がする、息苦しくない。)。。。
本体がでかいせいか分かりませんが、携帯用icosは何か息苦しい感じがしましたが、この大きい方は息苦しくないのです。
※個人の感想です。
もしicos 3 DUOを愛用していてなんか息苦しいと思ってる人が居ればこのでかい奴を試して貰いたいです。
正直でかいし、本数も10本程でバッテリーはきれますがタバコがススム、ススム(いいのか分からないけど)
icos 3 DUOを使っていた時はたまに謎の吐き気がありましたが、今はメインでマルチを使っているので謎の吐き気はほぼ無いです。
思うに無理して吸引してたから気持ち悪くなっていたんだと思います。
まぁ本当は止められれば経済的にも健康的にもいいのですが、止められなくて周りに匂いを気遣って、それでも息ぐるしい人は試してみて下さい。
コメント