さすがにカツカツすぎるかも?
linodeのレンタルサーバはシェアVPSでメモリ1G、CPU1個です。
今までwordpress専用のサーバを使っていたので、若干・・・いやかなり不便になったかも。
というのもmysqlの問題なのか、wordpressの問題なのか不明ですが、かなりメモリを食います。
まとめて更新しようとしたらすぐmysqlが落ちます。
まぁ移行時以外まとめて更新する事は無いと思うので、しばらく一番安いサーバで運用してみます。
1つサーバをでかくするとメモリが2Gになるのでかなり余裕なんですが、それなら今まで通りコノハウイングの方が安いんですよね。
今はphp-fpmの設定なども色々変えてスパイクしてもメモリが100にならない様に調整しました。
php-fpmも結構メモリ食うのを始めて知りました。
apacheの方がいいのかな?
まぁ色々ありますが、このサイトが人気サイトにならない限りは問題ないでしょう。
linodeのクレジット100を貰っているので一年半はサーバ代がかからない!これはでかいでしょう。
自分のサービスをちょっと試したい場合やwordpress1つを動かすのは余裕で動作すると思うので、オススメです。
コメント